釣り歴3年、モデルの蒼木まやが、これから釣りを始めたいと思っている女子達が知りたい釣りバナシをお届けします!
前回までの記事を見る
月間「つり人」の取材で、横浜にある『アイランドクルーズ』に乗ってきました!
わたし自身シーバスフィッシングは2年ほどぐっとハマった時期がありましたが、最近はちょっとご無沙汰気味……。
久しぶりのルアーフィッシングにわくわくでいっぱいになりながら当日を迎ることに♪ 今回はその様子をレポートします!
久しぶりのシーバス
意気込んだものの当日はあいにくの雨……。ですが、出船後すぐに大鳥山のお出迎え。「これは釣れそう…!」と、胸が高鳴ります。
朝一はジギングからのスタート。まずは、第一投。ジグが底に付いた瞬間……なんと釣れました!
しかもホシピ先輩とのダブルヒット!幸先が良いスタートです。
朝から好調で、船内リズミカルにヒットが続きます。この日は底の方、そして思ったよりもゆっくりと巻き上げるのがハマった気がしました。(ただ手間取っていただけかもしれませんが…笑)
記録更新……!?
ポイントごとに小移動を繰り返したところで、船長からは釣るためのアドバイスが。「底までジグを落として、10回巻いたらまた落とす。次は9回巻いたら落とす。次は8回巻いたら落とす…」と、毎回巻き上げる回数を変えると良いんだとか。
船長のアドバイス通り実践していると……またまたヒットです。なんだか大きい予感!?すると……!
自己新記録の79センチがヒット!過去に釣った76センチから3センチUPとなりました。めちゃくちゃ嬉しい!しかしながらランカーシーバス(80センチ以上のシーバスのことをランカーと言います)にはあと一歩届かず。くやし〜い、けどうれし〜い!これだから釣りはやめられないんですよね(笑)
キャスティング
中盤にはキャスティングにもチャレンジしました。ジグを真下に落として釣りをするジギングと違ってルアーを遠くにキャストして、ターゲットを狙います。ルアーを投げる久しぶりの感覚が楽しくて夢中になりました。
しかしなかなかアタリがなく少し苦戦……。そんな時に船長から「着水して10秒数えてから巻いてくると良いよ」というアドバイスが。すると……!
念願のキャスティングでも釣れました♪
「自分が狙っていたところよりも深いところにシーバスが居た」ということですね。
後半戦は……!?
潮止まりとなるとアタリも少なくなかなか動きのない雰囲気に。でも最後には3人揃ってトリプルヒット!
仲良く写真を撮ってもらい終了となりました。
やっぱり楽しいシーバスフィッシング
シーバスフィッシングの魅力は、「どんなルアーが釣れるかな?」と考えたり、「次はこんなルアーの動かし方をしよう!」と試行錯誤すること。そうして釣れた1本は格別に嬉しいものです。
あとは、やっぱりキャスティング!ビュンッと竿がしなる音が気持ち良いですし、狙ったポイントにルアーが着水すれば、心の中では釣れる前からスタンディングオベーション(笑)
もちろんエサ釣りも楽しいですが、シーバスフィッシングはよりゲーム性があり、また違った楽しみ方ができます。
この日は船内53本という大満足の時間でしたが、船長によると100本出る日もざらなんだとか。初心者でも安心して楽しむことができるので、気になる方はぜひ一度体験してみてください♪
笑顔の素敵な池田船長、楽しい時間をありがとうございました!
この記事を書いてくれた方
蒼木まや
モデル。大阪出身。
バトントワリングを11年経験し、踊ることが大好き。
最近の趣味は3年目になる釣り。
インスタグラムでも釣りの様子を発信しています!!
蒼木まやのinstagramはこちら