釣り人のアロマテラピー

精油を使った虫除けスプレー

こんにちは!
東京目黒区でアロマテラピー&ヒーリングサロン<aroma Angelique—アロマアンジェリク>を主宰しております、英国IFA認定国際アロマセラピストの白井あゆみです。

このコラムを通じて、皆さまの快適な釣りライフと健やかな毎日のために美と健康に役立つアロマ情報をお届けします。
アロマセラピーとは、植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を使って、身体や心の不調を改善していく自然療法です。

前回までの記事を見る

前回は、市販の虫除けスプレーの危険性と、植物が作り出す昆虫を避ける香りの成分についてお話ししました。
近ごろは、自然派化粧品のお店やアロマショップなどにも精油を使った
虫除けスプレーを見かけるようになりましたね。でも、比較的安価な精油を使って、自宅でも簡単に虫除けスプレーを作ることができるんです。

それでは、虫除けスプレーのレシピと作り方をご説明します。

○虫除けスプレーのレシピ

・シトロネラ精油・・・10滴
・レモングラス精油・・・5滴
・ゼラニウム精油・・・12滴
・ラベンダー精油・・・10滴
・無水エタノール・・・5ml(薬局で購入可能です)
・精製水・・・45ml
・50mlの遮光瓶

<作り方>

遮光瓶に無水エタノールを入れ、全ての精油を入れてよく混ぜて、その後精製水を加えて出来上がりです。

釣りなどの野外のイベントや、ちょっとしたお散歩のときなどスプレーしてお使いください。レモンのような爽やかな香りです。

小さなお子様には、直接お肌にスプレーせず、ベビーカーやタオル、お洋服などにスプレーしてあげてください。混ぜるだけで手軽に作れる虫除けスプレー、ぜひお試しください。

精油は日本では雑貨扱いになっているので、アロマセラピーとして使う精油は信頼出来るアロマセラピー専門店で購入することをお勧めします。100%天然成分であるか、品名・学名・抽出部位・抽出方法・原産国などが記載されているかをチェックしましょう。アロマオイルという名前で売られている物は合成香料のフレグランスオイルです。精油は植物の成分が凝縮されているものですので、原液が直接肌につかないよう注意して使用してください。また、1歳以下の赤ちゃんには精油は使用できません、3歳以下の乳幼児は芳香浴以外の精油の使用は危険です。子供・高齢者・妊娠している方は使用量が異なり使用出来ない精油もあるので注意してください。


この記事を書いてくれた方
白井あゆみ
東京目黒区でアロマテラピー&ヒーリングサロン
「aromaAngelique—アロマアンジェリク」主宰。

海が大好きで、週末は海友達と千葉へサーフィン&ボディボードに出かけることもある。アロマテラピー以外にも、クリスタルヒーリングやホロスコープ診断も得意とする。また、クリスタル好きが高じて本格的な彫金で天然石ジュエリー製作も行っている。丁寧なカウンセリングと、心と体の両面にフォーカスしたセラピーで顧客から絶大な信頼を得ている、多才でアクティブなセラピスト。
 
 

関連記事

  1. 痛みケアのためのアロマセラピー vol.1
  2. アロマのもたらす香りの効果 vol.2
  3. 冬の季節のアロマセラピー vol.02
  4. アロマを使った花粉症対策 vol.2
  5. 夏の終わりのダメージケア vol.1
  6. 占星術とアロマセラピー vol.2
  7. 夏の終わりのダメージケア vol.2
  8. 占星術を活かしたセルフケア vol.1

特集

  1. 雨の季節になる前に ー大事なウェアのお手入れ方法ー
  2. 水辺で弾けよう!機能性ハット&サンバイザー
  3. お魚アップリケのアレンジ
  4. どれが正解!?サイズ&種類・・・釣りグローブの選び方!
  5. ウエア&グッズ選びのコツ伝授 ”冬の沖釣り編”
PAGE TOP