新企画!チームPOCのアウトドアレポート 今シーズン最後のイイダコ釣り ー東京湾編ー2021年1月28日tsuribanaチームPOC お疲れさまです!!チームPOC(ポック)です。 今井寿美礼さんから「年内最後のイイダコ釣りに行きませんか?」とお誘いが!っということで、急遽ヒデとさくらでイイダコ釣りに挑戦してきました! チームPOC(ポック)とは? チームPOCは、株式会社プラスエムのアウトドア大好きなスタッフ、20代のさくら、30代のホシピ、ヒデで構成されたチームです。「Plusm Outdoor Club」、略してPOC(ポック)!これから釣りやアウトドアに行ったことをレポートにして紹介していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。 ※POCのレポートはプラスエムオンラインでもご覧になれます。 キャンプ初心者。 虫が大の苦手 1年中キャンプを楽しむ キャンプ女子 キャンプも釣りも 大好き INDEX ● 2020年最後の釣り● 教えてスミレ先生!● 東京湾の釣りが楽しめる船宿さん● イイダコ釣りに挑戦● さいごに 2020年最後の釣り 前回マダコ釣りに挑戦しましたが、今回もタコ!タコと言っても小さい小さいイイダコ釣りに行ってきました。2020年チームPOC最後の釣りです。急遽決まった釣りのため、ホシピは残念ながらお留守番・・・スミレさんに教えていただきながら、いっぱい釣ってくるからね!!! 道具の準備。教えてスミレ先生! イイダコ釣りはヒデもさくらも初めての釣り・・・教えて~~~スミレ先生!ーータックルは・・・???「柔らかめのキス竿やテトラ竿がおすすめ。」なるほど・・・でも持ってないなぁ~・・・っということで、タックルは船宿さんでレンタルすることに決定!ーー仕掛けは・・・???「イイダコ用のスッテと6~8号のオモリを使うよ。」なるほど・・・スミレ先生!オススメのスッテを教えて~~~ 小さくて可愛い♪これでイイダコを釣るための準備OK!「あとはジップロックがあると釣ったイイダコを持ち帰るのに便利だよ。」ふむふむ・・・ジップロックいっぱいになるくらい釣っちゃうんだからね!! 東京湾の釣りが楽しめる船宿さん 今回の船宿さんは千葉寒川港 守山丸さんに行ってきました。湾奥にあるので、車でも電車でもアクセスしやすい船宿さんです。 イイダコの他にアジ・シロギス・アナゴ・ルアー五目など東京湾のメインターゲットの釣りが楽しめます。東京湾と行ったら、今がシーズンのシーバスジギングも出船してますよ。 それから五井防波堤への渡船も行っているので、船釣りはまだちょっと・・・なんて方でも沖にある防波堤釣りが楽しめちゃいます。 守山丸さんについて詳しく知りたい方はこちらのURLへ!!↓ ↓ ↓http://moriyamamaru.com/ イイダコ釣りに挑戦 余裕をみて、早朝に出発!!思っていたより道が空いていたので、早く港についちゃいました。外はまだ真っ暗・・・ 守山丸さんの受付はなんと、港にある船長のトラックの上!!! トラックに付いている電気を頼りに乗船名簿を記入。港で受付なので、すぐに準備に取り掛かれますね。12月も後半。寒気が来ていたので、めちゃくちゃ寒い・・・ たくさん着込んで防寒対策!! 寒いのが苦手なのでマリンウェアの中はこれでもかってくらいフリースやインナーダウンを着込んで挑みました!インナーにはプレミアウォームロングTシャツを!あたたかい上に肌触りもよくオススメです。プレミアウォームロングTシャツの商品ページは→こちら レンタルタックルに買ってきたスッテを装着して準備完了!6時半になり、出港です。日が出てきたけど、風が冷た~~~い。 ポイントはなんとアクアラインの近く。こんな所にイイダコがいるんですね~~~。釣り方はもちろん・・・教えて~~~スミレ先生!基本はマダコ釣りと同じ。マダコ釣りのミニチュアver.スッテを底まで落としたら・・・コツコツコツコツ。イイダコはマダコよりも小さいので、底から離さないように注意しながら細かく・・・コツコツコツコツ。 仕掛けが軽いから、難しい・・・たまに入れる空合わせもマダコの時より小さく・・・竿を軽くシャクる感じでスッテを跳ねさせてアピールするのもいいとのこと。コツコツコツコツ・・・シュッ! コツコツコツコツ・・・・・・コツコツコツコツスタートして2時間半・・・全然アタリがない・・・イイダコさ~ん美味しそうなスッテはここだよ~~~。周りの人は釣れているのになんでかな・・・するとスミレさんから、「どうやら今日はあまり動かさずに底を引きずるようなスローな誘い方が有効みたいだよ。」なるほど・・・ちょっと動かしすぎていたのかな・・・スローな動きも入れつつ誘っていきます。ついに・・・ヒデにアタリが!!やっと釣れたーーーっと思って上げてみると・・・ あぁぁぁぁぁああ・・・ヒトデ・・・残念・・・底を引くように誘ってたからヒトデが引っかかっちゃったんですねwwその後ポイントはアクアラインの真下に!! 真下から見るアクアラインは迫力あるな~。そして、イイダコを誘う。コツコツコツコツ・・・んっ!!乗ったかも!!ヒデにアタリが来ました。今度は本命かな?? いいサイズのイイダコゲット!!ついに釣れました。その後またヒデにヒット!!あれ??貝が釣れたっと思ったら・・・ 中をよく見るとイイダコが入っていました!!貝に入りながらもスッテに抱きついてくるとは・・・アタリがないさくらは・・・教えて~~~スミレ先生! スミレ先生にレクチャーを受けているとさくらの竿にも異変が!・・・あっ根がかりか・・・根からスッテが取れたので、あげてくると・・・ 根がかりじゃなくてイイダコ釣れてたーーー!!!さくらも初のイイダコゲットです。 根がかりかぁ・・・っと思ってもタコが付いている事も多いみたいです。根から外れたらすぐ巻き取ってみましょう!! さぁ~もっと釣るぞーーー!!っと思っていたらここでタイムアップ・・・イイダコ3匹で終了となりました。 イイダコ3匹はヒデが持って帰って美味しくいただきました。 アヒージョとパスタ!イイダコの味がギュッと詰まっていておいしい。 さいごに 今回はイイダコのシーズン終盤でアタリも少なくなかなか難しい釣りでした。でも初体験の釣りができて楽しかったです。いろいろ教えていただいたスミレさんには感謝いっぱいです。 イイダコのシーズンは秋ごろからなので、みなさんも来シーズン小さいイイダコ釣りを楽しんでみませんか。 来シーズン初めにまたリベンジ行くしかない!!