新企画!チームPOCのアウトドアレポート オリジナル仕掛けでカワハギ釣り ー秋の沖釣り編ー2020年11月16日tsuribanaチームPOC お疲れさまです!!チームPOC(ポック)です。 みなさん、カワハギと言ったら思いつくことはなんですか?皮が簡単に剥がせる!身がプリプリ!肝が美味しい!!!釣りで言えばいつの間にかエサを奪い取っていくエサ泥棒!!今回はそんなエサ泥棒カワハギを狙いに沖釣りへ行ってきました。 チームPOC(ポック)とは? チームPOCは、株式会社プラスエムのアウトドア大好きなスタッフ、20代のさくら、30代のホシピ、ヒデで構成されたチームです。「Plusm Outdoor Club」、略してPOC(ポック)!これから釣りやアウトドアに行ったことをレポートにして紹介していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。 ※POCのレポートはプラスエムオンラインでもご覧になれます。 キャンプ初心者。 虫が大の苦手 1年中キャンプを楽しむ キャンプ女子 キャンプも釣りも 大好き INDEX ● 仕掛けを作ってみよう● 今回の船宿さんは・・・● 釣りの準備をしよう● エサ泥棒カワハギを釣ろう● 美味しく頂きました● さいごに 仕掛けを作ってみよう 「自分で作った仕掛けでカワハギ釣りしませんか?」っとホシピからの提案! 実はカワハギの仕掛けを作るのはとても簡単で、ユニノットと八の字結びが出来ればOKなんです! せっかくなので作っちゃおう!っということでまずはオリジナル仕掛け作りに挑戦♪スナップ、自動ハリス止め、あとは3号のフロロカーボンのハリスを準備します。 自動ハリス止めの部分で結ぶ八の字は、まち針や竹串など細い物を使用するとうまく作りたい場所に作れますよ。 自分で作ると仕掛けの間隔を自分の思い通りにできて、ビーズなどがあればカワハギが好みそうなキラキラな仕掛けもできちゃいます! 作りなれているホシピにレクチャーを受けながら黙々と作る・・・ 完成ーーー!!! 今回はこのオリジナル仕掛けでカワハギ釣りに挑戦です!! 今回の船宿さんは・・・ 釣行日は10月30日。この日からカワハギをスタートした金沢八景の一之瀬丸さんに行ってきました! 一之瀬丸さんは船がたくさん出ているので、いろいろな釣り物が楽しめます! この日はカワハギの他にヤリイカ、ワラサ、タチウオ、アジ、マゴチ、アミ五目と盛りだくさん!! いろんな釣りを楽しみたい方にオススメの船宿さんですね。 一之瀬丸さんについて詳しく知りたい方はこちらのURLへ!!↓ ↓ ↓https://www.gyo.ne.jp/ichinose/ 釣りの準備をしよう チームPOCの釣りは風が強い日が多い・・・この日も風ビュービュー!!!しっかりマリンウェアを着て船に乗り込みました! タックルをセットして・・・ 今回使うスナップは普段使っているものとは違う!!カワハギを誘う時に上下に揺らすタタキという誘い方をするので、タタキに強いスナップを準備してきました! 他にも、カワハギを誘うためキラキラでカラフルな集魚仕掛けをたっぷり! キラキラ、ヒラヒラさせてたくさんカワハギを誘っちゃいますよ!!!エサ泥棒カワハギを釣るための準備完了です! ポイントに向かって出港です!! エサ泥棒カワハギを釣ろう 竹岡沖のポイントに到着!カワハギのエサはアサリを使います! エサ泥棒カワハギに餌だけ取られないようにアサリを小さく針につけていきます。水管から針を入れて、ベロに刺していき、最後に針先がキモの中に入るようにつけます。アサリが大きい場合は水管を取ってつけてもOKです!ヌメリ取り液や塩などでヌメリを取るとつけやすくなりますよ。 さくら・・・エサ付けに苦戦中・・・頑張れ!さくら!! しっかりアサリがつけられたら釣り開始です!!底まで仕掛けを落として、ユラユラさせたりタタキを入れたりカワハギを誘惑していきます。エサ泥棒なので静かにエサをつついていることもあるので、空合わせしてみたり・・・ すると、ササッとアサリをつけてさくらより一足早く釣りを始めていたヒデに早速ヒット!! 続いてさくらにもヒット!!!っと思ったら・・・ フグでした・・・残念!その後に、ホシピにヒット!!! またホシピの竿にアタリが!!でも・・・ あっ違う・・・カワハギじゃない!!!あっまた違う・・・ ベラ、トラギスの外道ラッシュ!!!ホシピだけ五目釣りになってる!笑 ホシピが五目釣りをしている中、さくらの竿にアタリが!!この引きの感じは本命だーーーー!! さくらも初カワハギをゲットできました!! 最初は誘い方もわからず経験者のホシピ、ヒデの見様見真似でやっていましたが初心者でも釣ることができましたー!!! とりあえず全員本命ゲットできました!!が・・・この日はなかなかアタリがなく、アタリがあっても乗らない!!っという難しい状況・・・いつの間にエサが取られてるーーー!!なんてことも!! たまにあるアタリでポツポツ釣っていく感じでした。 13時をまわり、釣りも終盤になってきました。そんな中さくらの竿に反応が!!!んっ・・・でもカワハギじゃない・・・ベラやトラギスかな~なんて思ってあげてみると!! 美味しい魚!!キジハタだーーー!!いいな~いいな~♪さくらやったね!! そして・・・最後の流し・・・またまたさくらの竿にアタリが!!!コンコンといったカワハギ独特のアタリ方です!! やったーーー!カワハギです!この一枚を追加して、終了となりました。 難しい状況でしたが、なんとかポツポツ釣って、1人5枚くらい釣れました!全員エサ泥棒のカワハギを釣ることができて、よかった、よかった・・・ 美味しく頂きました それぞれ、お家に持ち帰ってカワハギを美味しくいただきました!! ヒデの家ではその時の気分で肝を調理します。今回はお箸で粗く肝醤油にしてお刺身といただきました。 この時期のカワハギは肝が絶品! いろいろな食べ方があるので、お好きな一品を見つけてみては。 お酒との相性も◎。 ホシピが釣ったカワハギには残念ながら肝がまったくないーーーー!!!肝が食べたかったのに・・・ でも身も美味しいので、お刺身はもちろんですがやっぱり唐揚げが一番好き♪ さくらはカワハギはお刺身に、美味しい外道キジハタはアクアパッツァにしていただきました! さいごに いつの間にか餌を取られることが多くて、アタリも少なかったので難しかったです・・・でも、自分で作った仕掛けで釣りをしたってこともあり、釣れたときの喜びは倍になりますね! カワハギの仕掛けは簡単に作れるので今年は自分オリジナルの仕掛けを作ってカワハギ釣りに挑戦してみませんか。 仕掛けを作って、楽しく釣って、おいしく食べて、いっぱい魅力があるカワハギでした!!