チームPOC

チームPOCのアウトドアレポート “カワハギ調査! ー相模湾沖釣り編ー”

お疲れさまです!!チームPOC(ポック)です。

社内ではやっぱり何の魚が食べたいかの話に・・・食い気がすごい(笑)
美味しいお魚とこの季節を考えるとおのずと思いつく、あのお魚!
実はPOCでは2回目の、カワハギ釣りに行ってきました🎣

チームポックとは?

チームPOCは、株式会社プラスエムのアウトドア大好きなスタッフで構成されたチームです。「Plusm Outdoor Club」、略してPOC(ポック)!
これから釣りやアウトドアに行ったことをレポートにして紹介していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

※POCのレポートはプラスエムオンラインでもご覧になれます。

 

 

 調査その1:カワハギってどんな魚?

カワハギの旬は大きく分けて2回あるといわれていて、
身が美味しい夏の時期と、肝が大きくなってくる秋口から冬によく釣れるようです!
まだシーズンには入っていないかな~と思いつつ調べてみると
船宿さんではもうカワハギ釣りが始まっているみたい!

カワハギは小さい口で餌をつついて食べてしまうので
エサ泥棒といわれており、釣るのが難しい魚・・・
はたして3人は何匹釣れるのか!?

 調査その2:カワハギの好み

おちょぼ口がなんとも言えない愛らしさのあるカワハギ、実は趣向も可愛いんです!
キラキラしたものやひらひらしたものが好きなので、
仕掛けにビーズを付けている釣り人さんも多いはず!

前回のPOCでも手作りしましたが、今回は初挑戦のユキも一緒に仕掛けを手作りしてみました!

必要な材料はこちら!
・ライン
・スナップ
・サルカン:黄緑や透明のビーズがついたものでキラキラ度アップ!
・ビーズ:お好みで!ピンクのビーズ可愛い~♪

この仕掛けでいっぱい釣れますように!!
仕掛け作りについて詳しくはこちら

 調査その3:初心者でも安心、船宿さんでの手順

今回は8時出船なのでそこまで早朝というわけでもなく、
みんな遅刻せずに到着!

釣り船 丸十丸

〒238-0225
神奈川県三浦市三崎町小網代1385-29
TEL:046-881-0100
HPはこちら

まず船宿さんに着いたら挨拶をして、
乗る船の名簿に名前を書きましょう!

スポニチさん提携の女子限定の秋の沖釣りスタンプラリーが開催中なので、
せっかくだからと押してもらうことに!

乗船代とエサ代を払って、あさりを受け取ったら・・・
もう船に乗り込みます!

挨拶の時にShipsmastのステッカーを渡したのですが、
船に乗り込むともう貼っていただけていました✨

オーロラのステッカー可愛い~♡と看板娘のユカさん♪
喜んでもらえて嬉しい~!

 調査その4:いざ実釣!

港から20分ほどのところで最初のポイントに到着
仕掛けとあさりをつけて・・・
釣りスタート!!

うーん
なかなかカワハギ釣れないですね~

かかった!と思っても外道(標的としてない魚)ばかり😞
なかでも海の生物を食べあさってしまうふぐの一種のキタマクラがかかるかかる・・・
毒があるので、もし釣れても素手で触らないように注意!

キタマクラはリリースせず、船宿さんに処分してもらうので釣ったら別のバケツに入れましょう!
それにしてもすごい数!もうここまできたら駆除大会!
でもまあ海にいいことをしていると思いましょう(笑)

カワハギやキタマクラは硬い歯で針をすぐダメにしてしまいます。
針先のチェックと交換は小まめにしましょう。

その後もいろいろなポイントへ移動
は~カワハギ釣れないね~・・・
あ、なんかユキの竿が反応してる・・・?
今度は何の魚だ~?

と思ってあげてみると!
え!カ、カワハギじゃん~!!!

良かった良かった!初めてのカワハギに大興奮のユキ!おめでとう~㊗
鮮度を保つためにヒデが血抜きをしてくれました!

その後もひたすらカワハギがかかるのを待つ・・・

ほのぼのお話していると、ホシピが突然カワハギきた!と嬉しそうに!
リールを巻いていくと・・・本当にカワハギだー!
ユキは「竿の感覚でカワハギってわかるんだ!?」とホシピの経験値に流石としか言えません!

あれ?このカワハギ・・・
タグが付いてる!!!

実はこのタグ付き、海洋調査のために小さいうちに印のタグを付けられているらしく、
それを釣ると何年間でどう成長したかなどが分かる、調査報告が必要な貴重な魚なんですって!
これには船長も大興奮!

タグのついている魚は船宿さんでの登録などが必要になるので、
大事に生かしてバケツに入れておきましょう!

その後も、カワハギの肝が美味しい時期はまだ先だから今年中にまた来ましょうよ~
なんてお話していると、またもやホシピにヒットが!

これはだいぶ大きいサイズ!
看板娘のユカさんも来て写真撮影 パシャリ📸

流れがきたのか、ここでヒデにもヒットが!

最初にカワハギを釣ったユキはその後カワハギがかからず・・・
みんなで合わせてカワハギ6匹、外道は多数、キタマクラはさらに多数という結果に(笑)

そして15:30 帰港~

タグ付きカワハギの記録を採って、更なる成長確認のため海へリリース!
貴重な瞬間なので写真撮影!
・・・と思ったら、ホシピ、写真を撮る前に海へ落とす💦
やっちまったー! (笑)

船宿の皆さんもすっごくいい人達ばかり!
なかなか出会えないタグ付きにも出会えたし、今日は本当に最高の1日だった~!!
と、まあ釣りは終了だけど、食べるところまでが楽しみだよね♪

 調査その5:そのお味はいかに?

カワハギの頭を落としてみると・・・
え!!!!!肝あるよ!!!!(歓喜)
嬉しい~!!

皮は素手でベロンと剥けるので他の魚に比べて簡単に調理できます♪

ということで今回は、肝は醤油で、あとは唐揚げ、塩吸い、バターソテーなどなど・・・
お好みで調理!

じゅるり・・・
写真だけでも涎ものです🤤

やっぱり自分で釣った魚の美味しさは格別!
身はプリップリで・・・肝は濃厚・・・
幸せをかみしめるって、まさにこれだ~♡

 

肝醤油でお刺身も美味しいけど私はカワハギの唐揚げが一番好き!
じゃんじゃんお酒が進んじゃう!!

 

 さいごに

竿に何かを感じた・・・と思ってあげてみるとエサがなくなっていたり、
またキタマクラだ~なんてこともしょっちゅうあった今回の釣り!

この日は底より少し上にいる魚を狙う、宙の釣りが◎なポイントが多く、その調整もとっても難しかったです!

まさにカワハギ釣りの醍醐味を味わって、一同また挑戦したくなりました!
ハイシーズンのカワハギ、皆さんもぜひトライしてみてくださいね♪

 

 

関連記事

  1. チームPOCのアウトドアレポート yacco先生に学ぶ!ヤリイカ…
  2. チームPOCのアウトドアレポート “バチ抜けナイト便…
  3. 新企画!チームPOCのアウトドアレポート ”1泊2日でのんびりキ…
  4. チームPOCのアウトドアレポート “美しい自然も楽し…
  5. チームPOCのアウトドアレポート “手釣りでマダコ釣…
  6. チームPOCのアウトドアレポート “夏のタチウオジギ…
  7. チームPOCのアウトドアレポート “朝活SUP ー奥…
  8. 新企画!チームPOCのアウトドアレポート 今シーズン最後のイイダ…

特集

  1. 雨の季節になる前に ー大事なウェアのお手入れ方法ー
  2. 水辺で弾けよう!機能性ハット&サンバイザー
  3. お魚アップリケのアレンジ
  4. どれが正解!?サイズ&種類・・・釣りグローブの選び方!
  5. ウエア&グッズ選びのコツ伝授 ”冬の沖釣り編”
PAGE TOP